世界的に有名なラッキーゴッド(福の神)ビリケンさん。
1908年(明治41年)にアメリカの女流彫刻家フローレンス・プリッツ(E.I.ホースマン)
が夢でみた奇怪な姿の「神」を作品にして、折しも開催されたシカゴの展覧会に出展。
「足の裏を掻いて笑う」と願いがかなう、と評判になり、やがて世界中に広がった
不思議な「神様」なのです。
1909年(明治42年)には日本各地の花街を中心に「家内和合」「商売繁盛」の神様
として流行。 大阪の新世界に初代ビリケンが登場したのは1912年(明治45年)。
この初代ビリケンは1923年の展示場閉鎖とともに行方不明に。 現在大阪で見ること
ができるのは3代目です。
駄菓子屋の夢博物館所蔵のビリケンは、初期流行期のものが複数あります。
贋作と見分けるために、当時のものにはその年代のコインが底に埋め込まれています。
「願掛けをする」需要は世界中にあるんですね。